Subhumans(UK)/Reason for Existence
(Reason For Existence EP、Spiderleg Records、1982年)
鈴木智士
あんたの存在理由は何?
信じるものはある?
それとも自分で書いた歌詞と生活が矛盾してる?
仕事は満足?
でも失業問題のデモにも行くでしょ
仕事はしたくないけど金は必要
避けられない現実でも金のために働きたい?
システムのために働きたい?選挙に行って大満足?
寄生する政治家たちはそのおかげで生きられる
投票なんてしたくないけど したほうがいいと思ってるでしょ
それは正しいことだって教えられたから
でも自分でその理由を考えたことはないでも自分の良心のために投票したい?
システムのために投票したい?給料をもらうために
軍隊に入隊して嬉しい?
理由もなく戦争で戦い
自分が腐っていくのを知らんぷりできる?でもお国のために戦いたい?
システムのために戦いたい?あんたは奴らの存在理由
奴らの資金のために生かされてるんだ
信念を持って叫ぶ言葉
それだけが自分の憎しみを表現する方法?
日本では未公開だが、2017年のアメリカ映画に“Bomb City”というものがある。この映画は1997年にテキサス州アマリロで実際に起きた、当時19歳のパンク少年Brian Denekeが殺害された事件を映画化したものだ。Brianはショウを企画したり、アートプロジェクトに関わったりと、地元のシーンではリーダーのように慕われていた真面目なパンクスだったらしい。両親とも関係はよかったが、パンク生活のことを心配されてもいた。パンクの格好をすることで、パンクのライフスタイルを送ることで嫌がらせを受けることが、特に地方部ではまだ日常茶飯事だった時代だ。そういった地元の緊張が高校生アメフト選手との揉め事に発展し、その結果Brianはジョックの車に轢かれて亡くなった。そしてその後の裁判――これがこの事件の最悪な点でもあるのだが――でジョック野郎の弁護士は形勢不利と見るや、パンクの“悪”のライフスタイルを攻撃し始め(映画ではBrian役のジャケットに貼られたベイエリアのバンドFilthの有名なロゴ、“Destroy Everything”が引き合いに出される)、パンクスがいかに反社会的であるか印象操作することで、ジョック野郎を第一級殺人から“故殺”、10年の保護観察処分へと「減刑」することに成功。この裁判の結果も含め、当時この事件はアメリカ中で大きく報道された。この映画は裁判の模様もカットバックさせながら、過度に感情的になることなく、過酷なパンク生活――警察から受ける暴力、パンクハウスの家賃の工面、社会からドロップアウトしてパンクに流れついた少年少女たち――と事件の顛末を描くことに成功している。
そしてこの映画のエンドロールで流れるのが、1982年に7インチEPでリリースされたイギリスのアナーコ・パンク、Subhumansのこの曲だ。簡潔な歌詞からもわかるように、パンク生活のジレンマが端的に語られたシンプルなパンクソングだ。パンクの音楽をただ家で聴いているなら大した問題はないのかもしれないが、パンクのライフスタイルを選び実践することで生じる様々な矛盾は、身に覚えのある人も多いはずだ(もちろんその「ライフスタイル」を好きで選ぶわけでもなく、環境上そうするしかないという人も存在するが)。一方で政府なんかクソだと言いながらも、所得税、消費税などさまざまなかたちで税金をバッチリ取られて結果的に憎き政府を支えてしまい、選挙なんかで何も変わらないとは心のどこかで思いつつも、まわりの目が気になってやはり投票してしまう。生きてるだけで権力者が寄生してきて、金も命も吸い取り削られる社会がいつも眼前にあり、私たちはそこにただ生かされている。この曲では特に解決策が語られるわけでもなく、それは自分で見つけるんだ、とSubhumansのボーカルのDickは言いたいのかもしれない。映画“Bomb City”のBrianも、将来の展望なんかは何も持つことのできない、その日暮らしのパンクスだった。でも居場所を失った若者たちがあらゆるハラスメントから逃げてこられる場所――権力者の介在しない場所――を維持することによって、また彼の友人パンクスがジョックにボコボコにされたあと、そいつらにやり返しに行くことことによって、Brianは自分自身の矛盾をも乗り越えようとしていたようにも思える。社会にお国に“消費”されること。さらに言えばパンクを“消費”すること。そういったことから距離をおくことで、それぞれの「存在理由」は見えてくるのかもしれない。
(2021年4月)